この記事ではららぽーと新三郷にある「トーマスタウン」の料金やお土産、アトラクションなどの情報を解説します。
安く済ませるために抑えておくべきポイントも紹介します。
2009年にオープンしたトーマスタウンですが、2020年最新の内容や混雑状況はどうなのでしょうか?
トーマス大好きな長男と一緒に、トーマスタウン新三郷に行ってきたので、実際に遊んで感じたレビューをお伝えします。
気になるトーマスタウンの料金や、ここでしか買えないお土産などについてまとめました。
トーマスタウンに行こうかなと思っている人は参考にしてくださいね。

トーマスタウンの概要。料金のコスパは?
新三郷のトーマスタウンに行ってきました😃
トーマス大好きな長男が大喜びだったから行って良かった\(^-^)/
ヒロやニアなどの新しいキャラクター達もいました✨ pic.twitter.com/nJHHjemkM5— くま子@新米ママブロガー (@kumamama2475) 2020年3月23日
トーマスの世界を模した屋内施設は、埼玉、宮崎、大阪、岐阜、札幌の5箇所にあります。
今回は埼玉の新三郷のトーマスタウンに2歳半の息子と一緒に行きましたが、と~っても楽しかったです!
トーマスの歌やキャラクターに溢れ、トーマス好きにはたまらない施設でした。
思わず写真をとりたくなる箇所がたくさんあります。
滞在時間は1時間~1時間半くらいになるかと思います。
少し小さめの施設で、1つ1つのアトラクションも短め。
対象年齢は2~4歳程度、といったところでしょうか。
料金は、まぁまぁ高いな~という印象です。
私の場合は、息子と一緒に利用して1800円使いました。
もっとたくさん楽しみたい!という方は、2000円~3000円になるかと思います。
トーマスタウンの料金:入場料は無料。

それでは、具体的な料金について解説します。
トーマスタウンは入場料がかかりません。
中を見たり写真を撮るのは無料なので、気軽に立ち寄ることができます。
アトラクションに乗るためには「トーマスコイン」という専用の通貨が必要です。


表の通り、コインは少しずつ買うよりもまとめて1度に買った方がお得です。
1コインあたりの料金幅は150~200円。
余ったコインは1枚ずつガチャポンに使えるので無駄にはなりませんよ。

トーマスタウンの料金を安く済ませる3つの方法
さて、コスパの悪いトーマスタウンですが、できれば安く抑えて楽しみたいですよね。
なるべく料金を安くするポイントを3つ挙げます。
乗るアトラクションを絞る
トーマスタウンには数種類のアトラクションがありますが、お子さんの年齢によってはつまらなく感じるものもあります。
たとえば、「トーマスのくるくるカーニバル」のアトラクションは、3才には退屈そうです。
トーマスコインを購入する前に、園内を回って乗るアトラクションを見て吟味しましょう。
お子さんの楽しめるものに絞ると節約できますよ!
一緒に乗る大人は1人にする
もしママとパパ両方で行く場合は、その分アトラクションに乗るための料金が高くなります。
付き添い無料のアトラクションもありますが、その場合も付き添い1人まで。
もし安く済ませたいのであれば、1人はカメラ係になるといいでしょう。
お土産はトーマスタウン限定品にしぼる
お土産屋にはたくさんのトーマスグッズが売っているものの、値段設定はややお高め。
「買っちゃだめ」というわけではありませんが、おもちゃ屋さんやネットショップの方が安く買うことができます。
トーマスタウンでしか買えないお土産もいくつかあるので、そういったものを購入するとコスパが良くなりますよ。
次に、各アトラクションとお土産について説明していきますね。
トーマスタウンの料金:各アトラクション
トーマスタウン内のアトラクションの内容と、必要なコインを説明します。
トーマスシアタートレイン(4トーマス)

機関車トーマスに乗れるトーマスタウンのメインアトラクション。
時間は10分弱。
園内をぐるっと一周した後はトンネルに入ってミニムービーを見ます。
同伴者の大人も4トーマス必要です。
メインアトラクションとあって、値段も一番高い設定です・・・。
ブレンダムドック(4トーマス)

ブレンダムドッグを模したプレイランド。
30分(土日祝は20分)の入れ替え制で遊べます。
こちらは付き添いの大人1人無料なのがお財布に優しいです。
クランキーのアスレチックやボールプールで遊ぶことができます。
トーマスのくるくるカーニバル(3トーマス)

こちらも大人の付き添いは無料。
ただのメリーゴーランドですが、トーマスの音楽とスタッフさんのテンションで楽しそうでした。
2歳半の我が子はとても楽しんでいましたが、3歳を超えているとちょっと退屈かな?という印象。
Go!Go!ソドーてつどう

トーマスの新しい仲間ヒロ、ニアに乗るアトラクション。
大人の付き添い1人は無料です。
ナップフォードスクエア(ミニアトラクション)
ゲームセンターのようなミニゲームを楽しむことができます。
- ハロルドのスカイパトロール(2トーマス)
- フリンのがんばれ!!ファイヤートレーニング(2トーマス)
- ケビンのドタバタワーキング(2トーマス)

他にもアミダくじなど、ちょっとしたミニゲームもあります。

トーマスタウンのお土産:料金を安くするために。
トーマスタウンのお土産屋さんは「ナップフォードスクエア」といいます。
おもちゃ、食器、知育グッズ、お菓子などなと、店内はトーマスのグッズで溢れていて圧巻です。

すでにお伝えした通り、多くのグッズはおもちゃ屋さんさんやネットショップで販売しており、その方が安く済みます。
お土産屋さんではなるべく「トーマスタウン限定品」を狙うのがおすすめ。
以下の写真は、トーマスタウンで販売している限定品です。

↑チョコレートパーシーとパッチワークヒロ(プラレール)

↑たまごボーロ
比較的安いので配るのに良さそう。
トーマスタウンの基本情報
トーマスタウンへのアクセス

トーマスタウン新三郷は「ららぽーと新三郷」の施設内2階にあります。
- 営業時間:10時~21時
- 住所:埼玉県三郷市新三郷ららシティ3-1-1
- アクセス:JR武蔵野線「新三郷」西口直結
- 駐車場:ららぽーとの駐車場を利用(立体北駐車場が近い!)
トーマスタウン、2020年現在の最新情報

もともと、トーマスタウンは2009年に開設されたのですが、2015年にリニューアルし、アトラクションが増設されました。
ドリンクや軽食を販売していたスナックショップは2019年に営業終了し、ポップコーンのみ店頭で販売しています。
イートインスペースがあるので、購入したポップコーンは店内で食べることができます。
食事の提供はないので、お昼ご飯を食べたい方はららぽーと新三郷2Fのフードコートがおすすめです。
キッズメニューも充実していて、赤ちゃんが寝転がれるキッズルームもありますよ!

トーマスタウンの現在の混雑状況
リニューアル当初は混雑していたトーマスタウンですが、現在の混雑状況はどうでしょうか?
私は土曜の午前中に行きましたが、あまり混雑は無くスムーズにアトラクションに乗れました。
お昼どきになると徐々に人が増えてきました。
口コミによると、夕方頃にまた空いてくるそうなので、
混雑を避けるなら、午前中or夕方をおすすめします。
また、平日は空いているようです。
トーマスタウンの料金は?コツを抑えて安く楽しもう まとめ

いかがでしたでしょうか?
「トーマスタウンは高い!」という意見を聞いていましたが、実際行ってみると結構楽しめました。
たしかに安くはありません。
しかし事前に情報を入れておくだけで、コスパよく楽しむことができますよ!
トーマス好きなお子様はぜひ立ち寄ってみてくださいね。
コメント